セキのこと

コロナ禍での在宅ワークについて

新型コロナウイルス感染拡大防止のために、当社でも在宅ワークを実施しました。

今回は、在宅ワークを実際に行った社員に実施した「在宅勤務アンケート」結果を見ながら、
在宅ワークのメリット・デメリット、また社員が行った知恵をご紹介していきます。

この記事を書いている私自身も在宅ワークを経験したので、意見を述べながら、記事を進めていきます!

在宅ワークのイメージ

ここからは、アンケート結果を交えていきます。

在宅ワークを始める前の「在宅ワークに関するイメージを教えてください」

●不便なことが多いのではないか
●コミュニケーションが取りにくい。出力ができないことへの不安
●新しい働き方、効率的
●通勤時間が無くなり、時間にゆとりができそう
●情報共有が難しい、作業効率低下、時間管理が難しい
●以前に在宅勤務に近いイメージで経験もあり、今後の事(介護や看護)のことも考えると経験しておくことが大事かと思った
仕事しているのかどうか、という周囲の目が気になる。顧客、社内のやりとりが不便
●管理面が不十分になる、業務のメリハリがない、営業としての生産性は低下する
●社内プロジェクトメンバーや課との連携がちゃんと取れるか不安だった

働き方改革が進む今、リモートワークの必要性についても、考えたことがある方も多いと思います。今回ウイルスの影響により、体制が整う前に、在宅ワークを取り入れることになり、業務に支障がないか、コミュニケーションをどのように取るか、ということなどに不安を感じる意見も多い傾向がありました。一方で「新しい働き方」「今後の事(介護や看護)を考えると一度は経験しておくことが大事」といったポジティブな意見もみられます。

では実際に在宅ワークをしてみると…?

在宅ワークを行い、よかったことを教えてください

●感染のリスクを大きく軽減できた
●通勤にかける時間がない、家族と過ごす時間が増えた
●静かな環境で集中出来ること(作業スピードも上がりました)
ライフワークバランスが圧倒的に向上したこと(通勤往復2時間が無くなるのは本当に大きいと感じました。残業が発生しても、体力的に余裕が持てました)
●チャットワークやハングアウトによって、意外とコミュニケーションは円滑にとることができた
●自分にとって最適な環境を整えることができる。机の配置、座り心地の良い椅子、ヒーリングミュージック、アロマディフューザー、部屋の温度管理など。スピーカーフォンにして両手を開けて電話ができ、仕事効率と対応スピードが格段に上がった

「感染のリスクが回避されること」「通勤時間がないため、その時間を有効に活用できること」が目立ちます。特に都市圏においては、避けることが難しい満員電車での通勤。通勤時に、ストレスを溜め込んでいたことを改めて感じた人が多かったようです。通勤時間がなくなることで、限りある時間を家族と過ごしたり、自分のために使ったり、ライフバランスにポジティブな変化があったという回答もありました。

また、「仕事をする空間を自分に合ったものにすることができる」という意見も。
香りや音楽によって生産性があがるという実験結果も実際にあり、周りの環境から与えられる影響は、とても大きいもの。周囲への配慮も必要なオフィスでは実現できない、自分に合った環境整備ができることも魅力のようですね!

在宅ワーク中の時間管理はどのように行ったかを教えてください

●Googleカレンダーやタイマー設定を行った
●前日までにある程度、当日やるタスクをストックしてそれを組み合わせました
●Googleカレンダーを通常よりもこまめにチェックしてスケジュール共有
●基本通常勤務時に準じ、業務の区切りごとに上長に報告を行うことで時間管理を行いました。
●出勤時と同様
●1日のTODOリスト作成
●出社・退社・残業の連絡はメールにて報告
●始業、終業を課員とWEB会議でミーティングし、区切りをつけるようにした。
●始業・終業・休憩の時間をスマホのアラームで平日繰り返すように設定した。
●部屋に掛け時計を設置して時間を把握しやすいようにした。

在宅中に気になるのが「時間の管理をどうするか問題」。基本的にはオフィス出勤と同じではありますが、時間管理と自己管理がさらに大切になります。社員同士でスケジュールが共有できるGoogleカレンダーでスケジュール管理を行ったり、TODOリストを作成してタスク管理を行ったりする人も。決まった時間にアラームをかけて、物理的に気持ちの入れ替えをしているというアイデアもありました。

在宅ワークを快適にするために揃えた物やこれがあって助かった!というグッズがあったら教えてください。

●オフィスカジュアルなトップス。
●椅子がとにかく大事だな…と感じました。腰痛を抑えるために、アマゾンなどでクッションなどは追加で購入しました
●マイク付きカメラ
●急遽在宅勤務となったため、特別な準備はしていない
●アイディア出す用のホワイトボード(バタフライボード)を使用
ちょっといいイヤホン。子供の声などがどうしても聞こえてしまうので
●大きなデスク、アース付きコンセント、速いwifi環境、個室
●電気スタンド

そもそもの机と椅子がない!という声も多かったです。あとは、WEB会議を行う際に、マイクやカメラが役立ったという声も。最近のノートパソコンには基本装備として備わっているものが多いですが、デスクトップには必須のグッズです。

実際に、在宅ワークを行った私が特に大切だと思ったのは、アンケート結果でも多かったデスクワークに適した机と椅子。パソコンを置いても作業スペースを取ることができる机、背筋を曲げることなく高さの調整ができる椅子…本当に大切です。私は小さな机で業務を行っていたので、パソコンと顔が近く、目が痛くなったり、頭が痛くなったりとデスク環境に悩まされました。今後在宅ワークを取り入れる際には、机と椅子を揃えたいと思っています。

在宅勤務の中で生産性は上がりましたか

 

生産性が上がった人が42.4%、変わらなかった人が27.4%、下がった人が30.1%という結果に。半分以上の人が在宅ワークになると生産性が上がる、もしくは変わらない。と答えています。では、生産性が下がったと答える人が、在宅勤務で困ったことは何だったかを見ていきましょう。

在宅勤務で困ったことは何ですか?

●資料などを全て持ち帰るわけにはいかないので、必要書類をすぐに見れないところ
●プリンターとスキャンができない点
●仕事環境がPCだよりなので回線環境に左右される、現物が無いので見積等で困る
●申請書関係ややはり出社しないとできないことがあるとその分、処理が遅くなる。 VPN接続の処理が遅く、接続が切れることもあったり、そもそも接続できないことも多かった。IP制限がかかっている確認案件もあったため困った
●複合機が無いため書類の出力ができない。実物が無いためできることに限りがある。まともなデスクが無いため長時間のデスクワークで体が痛くなり、集中できなくなる
●原稿校正などの業務に関しては、在宅勤務は難しいと思った
●行き違い
●他メンバーとのコミュニケーションに限界があり、非効率的、子供の保育園も休みになったため子供を見ながらの就業はほぼ不可能
●コミュニケーション、VPN、Web会議が途中で切れる

ネット環境が悪くなると、仕事が進まない。という声が多かったです。他は、資料の出力ができないことで、業務が遅くなってしまうことも。在宅ワーク効率化のカギは「通信環境を整える」「出力問題の解決」「コミュニケーションの円滑化」がアンケートから汲み取れます。

そんな私は、テレワークを行ううえで、最も気を付けたのは「コミュニケーションの円滑化」。文字でのやりとりがメインになるため「即レス」「句読点の打ち方」などには気を付けました。
例えば、「承知致しました。」と書くのと「承知しました!」と書くのでは、受け取る印象は異なりますよね!TPOに応じて、文脈のテンションを変えることに気をつけました。

通常業務に戻った後もテレワークをしたいと思いますか

約9割の人が、今後も在宅ワークを行いたいという結果に。育児・介護など、今後必要な時には在宅ワークを行いたい。という方が多いようです。また、集中する作業を行うときは取り入れたいなど、業務内容によって在宅ワークを取り入れたいという意見も。どうしてもオフィスにいると避けられない電話対応などから少し離れて、集中する環境に身を置いて業務を遂行するのもいいかもしれません。

 

今後、様々な働き方や生き方が生まれていくと考えられますが、新しい生活様式のもと、働き方も変わっていくと思います。withコロナ、new nomalの時代に追いついていきたいですね!

関連記事

  1. セキのRemo-zo(リモゾー)で働き方改革!

  2. 観光×WEB広告の考え方

  3. 食べもの付き定期購読誌「えひめ食べる通信」

  4. 「校正」のはなし

  5. 選んでつくるホームページのご紹介!

  6. 図1 デスティネーション・マーケティングのダブルファネル

    『デスティネーション・マーケティング』でゴールの見える観光施策を

PAGE TOP